B2Bグの

体感る2日間

2025 7.15 Tue.-16 Wed.ホテル椿山荘東京

Day2 セッションテーマ決定 グローバルから学ぶ、
成果を出すためのマーケティング

グローバルセッション

日本初登壇

米国B2Bマーケティングを代表する“スターアナリスト”の登壇が実現

Kerry Cunningham 氏

Kerry Cunningham

6sense

Head of Research&Thought Leadership

プロフィールを見る

1. Keynote セッション

テーマ

ABM

近年急速に進化・普及しているABM(アカウント・ベースド・マーケティング)をテーマに、過去10年間の変遷や企業が捉える成果指標を事例を交えて紹介します。
さらに、ABMの今後についてKerryの洞察が語られます。

2. Knowledge セッション

テーマ

Intent Data

注目されている「インテントデータ」をテーマに、その歴史、定義、そして具体的な活用事例を通じて、データドリブンなマーケティングの可能性を探ります。

25年以上の経験をもつ“ベテラン”B2Bマーケティングの専門家

Steve Gershik 氏

Steve Gershik

President and CMO,
28Marketing LLC

プロフィールを見る

1. Keynote セッション

テーマ

AI

この1年でAIがB2Bマーケティングに与えた驚くべき変化を深掘りします。さらに、日本企業がAIをどのように活用すべきか、そして15年の遅れを取り戻すために必要な具体的なステップを明らかにします。
AIが開く新しい扉を通じて、日本企業の未来を描く刺激的な内容です。

2. Knowledge セッション

テーマ

ICP

ICP(Ideal Customer Profile)の選定方法をテーマに、その基本から具体的な活用事例までを徹底解説。
ICP選定の際に押さえておくべき注意点も取り上げ、マーケティング戦略をさらに洗練させるヒントをお届けします。

パネルディスカッション

B2Bマーケティングの現場で鍛え抜かれた実務派スペシャリスト3名が集結

テーマ

Buying Group

B2Bマーケティングの現場で鍛え抜かれた実務派スペシャリスト3名が集結し、
注目のテーマ「Buying Group」について深く掘り下げるパネルディスカッションを開催します。

Kerry Cunningham 氏

Kerry Cunningham

6sense

Steve Gershik 氏

Steve Gershik

28Marketing LLC

庭山 一郎

庭山 一郎

シンフォニーマーケティング株式会社

代表 庭山一郎より IGC Harmonics 開催の想い

1990年の創業時に、オーケストラが交響曲を奏でるようなマーケティングをしたいという想いを「シンフォニーマーケティング」という社名に込め、B2B企業がマーケティングオーケストレーションを奏でるパートナーを目指して参りました。

創業以来35年間、米国から学んだマーケティングを日本の商慣習や企業文化に合うようにアレンジし、独自のノウハウを構築し、同時に米国・欧州、アジアでのネットワークを張り巡らせてきました。

日本企業の製品やサービスが、それを求める顧客と正しいタイミングで巡り会うためには、多くの企業が独自のオーケストレーションでマーケティングを奏でなければなりません。

そんな想いから、創立30周年の記念事業として研修事業を開始しました。
その受講企業様から「学び続ける場が欲しい」「他社のマーケターと交流する場が欲しい」というご要望を多くいただきました。

それを受けて、メンバーシッププログラムである「Symphony Marketing Intelligent Growth Club(以下:IGC)」を2023年に創設しました。

ここでは、私たちが持っているナレッジ、経験、人的ネットワークを会員企業様とシェアすることで、企業が成長するために必要なマーケティング人材のスキル向上を支援しています。

IGCのネットワーキングを担うサービスとして位置づけているのがIGC Harmonicsです。
B2B企業の中でマーケティングを推進する方々に、このカンファレンスでしか得られない“学び”と“ネットワーキングの場”をご提供します。

ご参加頂く皆様には次のことを目指して頂きます。

  • お互いの経験から学び、マーケティング活動が売上げに貢献できるように進化させる

  • 様々なマーケティング戦略を理解し、それを自社に持ち帰り展開する

  • 海外での戦略やテクノロジーの最新情報にアクセスし、自社のマーケティングに採り入れる

私が、海外のカンファファレンスに参加したときにいつも感じる、“学び”と“刺激”を、2025年夏、東京で皆様に体感頂き、議論を通して一緒にマーケティングを学ぶことを楽しみにしています。

開催概要

会期

2025年7月15日(火)・16日(水)

会場

ホテル椿山荘東京 【アクセス

定員

120名
(IGCサービス利用企業優先)

IGC Harmonics 2024のWebサイトはこちら

プログラム

Day1

2025年7月15日(火)

社内で戦うB2Bマーケターが、
失敗から導いた成果を共有し
お互いに学び合う1日

  • Keynoteセッション

  • ケーススタディセッション

  • パネルディスカッション

  • ネットワーキング(ランチ/ディナー)

  • IGC Award
    (ファイナリストによるプレゼン・表彰)

Day2

2025年7月16日(水)

グローバルから学ぶ、
成果を出すためのマーケティング

  • Keynoteセッション

  • グローバルセッション

  • ネットワーキング
    (ブレックファースト/ランチ)

  • テーマ別ラウンドテーブル
    (事前申し込み)

※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。

スピーカー情報 海外B2Bマーケティングのトップランナー登壇決定

日本初登壇

Kerry Cunningham

6sense

Head of Research&Thought Leadership

米国B2Bマーケティングを代表する“スターアナリスト”

B2Bマーケティングのプロセス、テクノロジー、チームの設計と最適化におけるオピニオンリーダーとして広く知られる。

SiriusDecisions/ForresterのVP Principal Analystを務め、数々の革新的なモデルやフレームワークを発表し、SiriusDecisions/ForresterのメインカンファレンスであるB2B Summitにおいて4回の基調講演を行うなど、数多くの業界イベントで講演実績を持つ。

現在は6sense(シックス・センス)で、リサーチ&ソートリーダーシップを担当し、B2Bマーケティングを旧来の手法から脱却させ、より現代的で効果的な方法へと変革する原動力となり続けている。

インディアナ大学ブルーミントンで心理学とジャーナリズムの学士号を、サンフランシスコ州立大学で心理学の修士号を取得。B2Bの仕事に加え、文学と社会科学の研究出版物にも作品を発表。

※SiriusDecisionsは2018年にForresterにより買収統合

Steve Gershik

President and CMO,
28Marketing LLC

25年以上の経験をもつ“ベテラン”B2Bマーケティングの専門家

立ち上げ期および成長段階のテクノロジー企業において重職を歴任。EloquaのVP of Marketing Innovationとして、『売上高を300万ドルから7000万ドルに成長』『世界初のデマンドジェネレーションに特化したカンファレンス「DemandCon」の共同設立』という実績を持つ。

現在は、カスタマーマーケティングおよびデマンドジェネレーション専門のコンサルティングファームである28MarketingのCEOで、成長企業と大手企業のコラボレーションを中心に、Salesforce.com、Marketo、Influtive、Box.com、Twilioなどの業界リーダーとの提携し、マーケティングによるビジネスの加速を支援。

人材育成の分野では、スタンフォード大学やテキサス大学オースティン校において、「ビジネスライティング」「オンラインコミュニケーション」を教える。

B2Bのセールスやマーケティングにおけるトップクラスの人材を認定している企業、SLMA(Sales Lead Management Association)の「Sales Lead Managementにおける最も影響力のあるリーダーTop51」に選出され、コミュニティメンバーとして、さまざまな理事会や諮問委員会に精力的に参加。

参加者コメント

Steve Gershik 氏

Steve Gershik

IGC Harmonicsはソートリーダーシップだけを得られ、外部スポンサーのセールストークはありません。コンテンツに焦点を当てた最高のカンファレンスです。B2Bマーケターのみなさん、お互いから学び、教え、繋がりましょう!

Randi Barshack 氏

Randi Barshack

海外のB2Bマーケターと自分を比較するのをやめて、すでに行っている素晴らしいことをすべて受け入れてください。そして、海外のマーケターが行っていることに目を向けてください。前進し、将来B2Bマーケティングで魔法を起こせるようになるために、IGC Harmonicsに集まりましょう。

井上 昌彦 氏

井上 昌彦

アルプスアルパイン株式会社
電子部品営業本部
電子部品マーケティング部3グループ
グループマネージャー

欧米出張をしなければ得られない現地の最先端情報が、日本にいながら収集できたことが最大の収穫でした。
ネットワーキングではたくさんのB2Bマーケティング推進者との情報交換の中で、皆同じような悩みを抱えながら奮闘していることがわかり、今後の励みにもなりました。

戸松 正剛 氏

戸松 正剛

NTTコミュニケーションズ株式会社
ビジネスソリューション本部
マーケティング部門 部門長

IGC Harmonicsに来ると、B2Bマーケティング領域おいて、グローバル、国内における自社の現在地をはっきりと再認識することができます。B2Bのマーケティングにおいては万能の答えはないからこそ、それぞれの企業ごとの創意や工夫が“本当に正しい方向を向いているのか”を検証する、非常に良い機会になるでしょう。

佐藤 正樹 氏

佐藤 正樹

株式会社日立製作所
デジタルシステム&サービス
営業統括本部
Executive Strategy Unit
DXプロモーションセンタ
プランニングエキスパート

マーケティングはそれなりに勉強してきたつもりでしたが、毎回新しい発見がたくさんあり、特にDay2は海外の話を色々と聞かせていただけて非常に感謝しております。最新の情報に触れられる上、ネットワーキングでも多くの会社様とお話ができるので、絶好の機会ですね。今後も参加させていただきたいです。

守口 剛 氏

守口 剛

早稲田大学
商学学術院 商学部 教授

マーケティングの世界で著名なフィリップ・コトラー教授は、マーケティングは学ぶことは易しいが使いこなすには一生かかる、という趣旨のことを述べています。どうすればB2B企業がマーケティングを使いこなせるのか、そのヒントの一端をIGC Harmonicsでつかむことができると思います。

保川 千恵子 氏

保川 千恵子

ライカジオシステムズ株式会社
マーケティング部 部長

IGC Harmonicsは、多様な企業規模・チームのマーケターが集まるため、共感や課題解決のヒント、未来への目標を得ることができます。
また、なかなか入手することが難しい海外の最新マーケティング情報を入手できる貴重な機会でもあると思います。

参加条件・参加費

一般参加:200,000円/人

(IGCサービス利用企業:100,000円/人)

※本カンファレンス参加費に7/15(火)ランチ・ディナー、7/16(水)ブレックファースト・ランチの費用が含まれています

※IGCサービス利用企業様が優先参加となります。個人でのお申し込みはできません

※IGCサービス利用企業以外の方は、お問い合わせをいただき次第、担当営業よりご連絡いたします。
尚、本カンファレンスは、エンタープライズB2B企業の方を対象とした招待制となっております。
B2C企業の方、広告代理店及び同業の方、個人事業主の方のご参加はお断りさせていただいております。
予めご了承ください