IGC Harmonics 2024

B2Bマーケティングの
グローバルスタンダードを
体感する2日間

主催:シンフォニーマーケティング株式会社

会期

202487日(水)
202488日(木)

会場

ウェスティンホテル東京
(恵比寿)

定員

100名
(先着順)

主催:シンフォニーマーケティング株式会社

本カンファレンスは終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

IGC Harmonics 2024 ダイジェストムービー

プログラム

Day 1

2024年8月7日(水)

テーマ:

社内で戦うB2Bマーケターが、失敗から導いた成果を共有しお互いに学び合う1日

11:00~

受付開始

11:00~

ランチ&ネットワーキング

12:00~

特別プログラム IGC Award 2024 -The Best Revenue Driver- 表彰式&受賞プレゼンテーション

Structure部門受賞
西田 達朗 氏

旭化成エレクトロニクス株式会社
マーケティング&セールスセンター
デジタルマーケティング部

西田 達朗

Nurturing部門受賞
竹之内 彩歌 氏

ソフトバンク株式会社
法人マーケティング本部 マーケティングコミュニケーション統括部
マーケティングオペレーション部 2課

竹之内 彩歌

12:50~

ケーススタディセッション

戸松 正剛 氏 Forbes NEW SALES OF THE YEAR 2024 日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024
ケーススタディセッション1

日本最大規模のABM実践から学んだマーケティング/セールスプロセス改革とデータ活用の勘所

NTTコミュニケーションズは、NTTドコモ/コムウェアの法人顧客向けケイパビリティを2022年に事業統合し、エンタープライズ向けのマーケティング/セールスのプロセスをABM(アカウントベースドマーケティング)にシフトしました。本セッションでは、我々が直面した5つの課題、①事業変革のシナリオをどう描くか、②新事業領域をどう開拓するか、③既存事業のホワイトスペースにどう向き合うか、④データを活用した新たな顧客体験をどう設計するか、⑤マーケティング人的資本をどう育てるか、についてのチャレンジをご紹介します。

NTTコミュニケーションズ株式会社
ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長
OPEN HUB for Smart World 代表

戸松 正剛

堀野 史郎 氏木村 智美 氏
ケーススタディセッション2

「それはオレのリード」
そこから始まった営業の強い日本企業におけるタテとヨコのマーケティング組織のチャレンジ

マクニカは1972年創業以来、世界中の最先端テクノロジーとインテリジェンスを探索し、それをお客様に対し技術的な付加価値を付け圧倒的な提案力で国内半導体市場やサイバーセキュリティ市場において存在感を出してきました。
サービス・ソリューションカンパニーを目指し、新規事業へ向けた取り組みが始まりコーポレートマーケティングが立ち上がりました。
事業部門とコーポレート部門の両方のマーケティングをタテとヨコの関係として捉え、全社的な動きとして取り組んできた試行錯誤のこれまでと、未来へ向けた方向性についてご紹介します。

株式会社マクニカ
マーケティング統括部長

堀野 史郎

株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニー ビジネスプロセス統括部 マーケティング部 第1課

木村 智美

金井 産 氏西 直子 氏
ケーススタディセッション3

成功のカギは、トップダウンとボトムアップのハイブリッドなマーケティング戦略の実行2024

ポリプラ・エボニック株式会社
代表取締役社長

金井 産

ポリプラ・エボニック株式会社
デジタルマーケティング 兼 マーケティングコミュニケーションズ マネージャー

西 直子

製造業マーケターによるパネルディスカッション

佐藤 正樹  氏

佐藤 正樹

株式会社日立製作所

川口 美樹 氏

川口 美樹

パナソニック コネクト株式会社

大久保 浩之 氏

大久保 浩之

株式会社クラレ

17:10~

Keynoteセッション

庭山 一郎

Demand Waterfallの歴史からみるB2Bマーケティングの今とこれから

B2Bマーケティングの分野で最も知見を集めているリサーチ&アドバイザリーファームの1社であるSiriusDecisions(現Forrester Research)が提唱した「Demand Waterfall」。
年間のマーケティングプランの作成、キャンペーンの設計や実施する際に使用され、世界中に普及しているB2Bマーケティング&セールスのフレームワークです。
本セッションでは、「Demand Waterfall」の約20年にわたる歴史や「Revenue Waterfall」への進化からみたグローバル、B2Bマーケティングの実情とこれからについて解説します。

シンフォニーマーケティング株式会社
代表取締役

庭山 一郎

~20:00

ディナー&ネットワーキング

IGC Harmonics Special Partner byWOVN.io

Day 2

2024年8月8日(木)

テーマ:

グローバルから学ぶ、成果を出すためのマーケティング

8:00~

受付開始

8:00~

ブレックファースト&ネットワーキング

8:00~

パワーブレックファースト(各種ラウンドテーブル)

9:00~

グローバルセッション

Steve Gershik 氏
グローバルセッション1

RevOps:B2B企業の成長に向けたマーケティングとセールスの連携

RevOps(レベニュー・オペレーション)は、B2B企業が成長を推進するための新しい組織的アプローチとして台頭してきている一方、多くの組織がサイロ化、プロセスの不整合、時代遅れのテクノロジーのために、RevOpsの可能性を十分に実現できずにいます。
本セッションでは、RevOpsを成功に導くための実践的なロードマップを、実際のケーススタディ、連携戦略、最適化のためのフレームワークなどを交えてご紹介します。

このセッションで学べること

  • RevOpsと従来のマーケティングや営業オペレーションとの違い

  • 顧客を中心に考え、人材・プロセス・テクノロジーを連携させる戦略

  • 部門間の機能横断的な連携とアカウンタビリティを推進するための戦術

Steve Gershik

略歴

Randi Barshack  氏
グローバルセッション2

ABMの現場から

本セッションではB2B企業のマーケティング戦略としてABMを取り込む意義や、ABMに対して懐疑的な潜在層も巻き込み、社内組織に取り組みを浸透させる方法について、順序立てて解説します。また、AI等の新しいテクノロジーを活用したABM推進についてご紹介します。

このセッションで学べること

  • ABMを進める際に経営層、セールスと何を握るのか

  • ABMで成果を出すためのデータ/コンテンツ

  • AIなどの最新テクノロジーを活用したABMの取り組み

Randi Barshack

略歴

Marcus Hiles 氏
グローバルセッション3

グローバルマーケティングの設計実践ガイド

企業がグローバル展開を進めるうえで、マーケティング担当者はICPの構築や地域の特性を考慮した効果的なコミュニケーションの設計、営業組織との連携、目標設定/改善と評価などの方法を理解することがますます重要になってきています。
本セッションでは、ケーススタディを通して、グローバルマーケティング活動の成功に向けたベストプラクティスをご紹介します。

※ICPとは:一番価値のある顧客の特徴や属性を詳細説明したもの

このセッションで学べること

  • ターゲティングおよび効果的なコミュニケーションのポイント

  • グローバル戦略の立案とそれを実現するマーケティングプランニング

  • 測定可能な目標設定/評価とデータに基づいた改善を継続的に実施する方法

Just Global, Inc.
SVP, Strategy

Marcus Hiles

略歴

13:00~

ランチ&ネットワーキング

14:00~

インタラクティブセッション

庭山 一郎

庭山 一郎

シンフォニーマーケティング(株)
代表取締役

15:00~

ラップアップ

~15:30

終了予定

※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます、ご了承ください

グローバルセッション
スピーカーのご紹介

B2Bマーケティングの現場で、
実務を極める3名のスペシャリスト

Steve Gershik 氏

Steve Gershik

25年以上の経験をもつ“ベテラン”B2Bマーケティングの専門家

立ち上げ期および成長段階のテクノロジー企業において重職を歴任。EloquaのVP of Marketing Innovationとして、『売上高を300万ドルから7000万ドルに成長』『世界初のデマンドジェネレーションに特化したカンファレンス「DemandCon」の共同設立』という実績を持つ。

現在は、カスタマーマーケティングおよびデマンドジェネレーション専門のコンサルティングファームである28MarketingのCEOで、成長企業と大手企業のコラボレーションを中心に、Salesforce.com、Marketo、Influtive、Box.com、Twilioなどの業界リーダーとの提携し、マーケティングによるビジネスの加速を支援。

人材育成の分野では、スタンフォード大学やテキサス大学オースティン校において、「ビジネスライティング」「オンラインコミュニケーション」を教える。

B2Bのセールスやマーケティングにおけるトップクラスの人材を認定している企業、SLMA(Sales Lead Management Association)の「Sales Lead Managementにおける最も影響力のあるリーダーTop51」に選出され、コミュニティメンバーとして、さまざまな理事会や諮問委員会に精力的に参加。

Randi Barshack 氏

Randi Barshack 日本初登壇

複数の米国テクノロジー企業でのCMOの経験を有するB2Bマーケティングのスペシャリスト

25年にわたり、VP of MarketingやCMOとして、米国のさまざまなB2B企業にて重役を歴任。マーケティング戦略とチームを構築し、その結果5つの企業のExitを経験。

アメリカ ニューハンプシャー州にあるダートマス大学を卒業後、ケロッグ経営大学院とレカナティ経営大学院でインターナショナルMBAを取得。

前職では、マルチメディアの先駆者として、Panasonic、Apple、Bank of Americaなどのインタラクティブメディアを制作。

過去に東京とイスラエルのテルアビブで在住経験があり、現在はサンフランシスコに在住し、ABM、Go-To-Market、チームビルディング、ストーリーテリングなどのテーマで頻繁に講演を行っている。

Marcus Hiles 氏 Just Global

Just Global, Inc.
SVP, Strategy

Marcus Hiles 日本初登壇

グローバルB2Bマーケティングエージェンシーで活躍するプランニングのスペシャリスト

Just GlobalでグローバルストラテジーのSVPを務める。約20年以上の間、TCSやDigicertからPalo Alto NetworksにAutodeskなど、様々な国際的B2Bブランドで確かな勤務経験を持つ。独自のB2Bデータ・パートナー・エコシステムを創出し、そのシステムを利用して、顧客、市場、競合他社に関するインサイトを構築に成功。ビジネス上の意思決定をより賢く、効果的に、そしてより良い業務計画へと導いてきた。

Marcusは世界中の顧客やパートナーと良好な関係を築き、ビジネスのニーズに応じた良質なマーケティング・サービスを提供している。

IGC Harmonics 2024 紹介動画

IGC Harmonics Award 2024 紹介動画

IGC Harmonics 2023のWebサイトはこちら

IGC Harmonics 2024
お問い合わせ

IGC Harmonics について詳しくお知りになりたいやご不明な点等ございましたら、
当フォームの「ご相談内容」にある「IGCネットワークイベントについて知りたい」にチェックをいただき、
その下の「その他」にお問い合わせ内容をご記入ください。後日担当者より回答させていただきます。

IGCメンバーシップサービスとは

Symphony Marketing Intelligent Growth Club

IGC(Intelligent Growth Club)はB2B企業がマーケティングで賢く成長するためのプラットフォームサービスです。

アドバイザリー&エデュケーションを活用し、お客様のマーケティング活動の自走を支援します。

アドバイス
Advice

学び
Education

ネットワーク
Networking

IGCメンバーシップ
サービスの詳細はこちら

IGC Harmonics 2024
お問い合わせ

IGC Harmonics について詳しくお知りになりたいやご不明な点等ございましたら、
当フォームの「ご相談内容」にある「IGCネットワークイベントについて知りたい」にチェックをいただき、
その下の「その他」にお問い合わせ内容をご記入ください。後日担当者より回答させていただきます。